
名称 | 医療法人社団利田会 周愛利田(しゅうあいとしだ)クリニック 理事長・院長 / 利田 周太 (としだ しゅうた) |
---|---|
沿革 | 1984年11月に開業。 |
診療科目 | 精神科・心療内科・内科 *各種保険取扱い |
事業内容 | 〈診療部門〉 ■アルコール依存症等各種嗜癖問題治療 ■神経科、精神科治療 ■内科治療 〈相談部門〉 ■アルコール依存症等各種嗜癖問題相談 ■精神保健相談 ■家族相談 ■カウンセリング 他 〈その他〉 ■デイナイトケア ■教育プログラム ■女性ミーティング ■家族ミーティング ■ACグループミーティング |
月~金 | 土 | |
---|---|---|
午前 | 8:30~12:00 | 8:30~12:00 |
午後 | 14:00~18:30 |
※ 初診の方は電話予約が必要となります。
※ 日曜・祝日は休診とさせていただきます。


経歴 | 熊本県出身 岸和田育ち 帝京大学医学部 同大学院卒業 医学博士 精神保健指定医・精神科専門医、指導医 北区嘱託医 北区医師会精神科医会会長 帝京大学病院精神科、都立松沢病院勤務を経て 昭和59年 周愛利田クリニックを開院 平成16年 周愛巣鴨クリニック分院開院 これまで30年に渡り、地域医療に邁進、診療の傍ら精神保健福祉センター、各種関連施設及び保健所への指導にあたる。 |
---|---|
主な表彰 | 平成13年 北区功労者賞受賞 平成22年 厚生労働大臣賞受賞 |
著書 | 「酒地獄からの帰還(星の手帖社)」 「予防ガイドブックアルコール依存症 (共同通信社)」 他 |
研究調査論文 | 「抗うつ剤の生体内動態」 「地域医療としてのアルコール外来」 他多数 |
趣味 | 読書、旅行、ドライブ |

月曜日から金曜日までの5日間、午前8:30から午後6:30までのデイ・ナイト・ケアを実施しています。
今までの生活習慣を変え、社会復帰していくための治療プログラムです。
「デイ・ナイト・ケア」では専門の医師による診療のほか、同じ病気や悩みを持つ仲間と今の気持ちを話し合う「ミーティング」を中心に、<音楽療法><静坐>などの精神療法や作業療法、文化活動、リクリエーション、スポーツなどを実施しています。
グループの中で本当の自分の気持ちに触れることができたり、回復のためのステップを見つけたりできます。

午前 | ||||
---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
朝礼 | 朝礼 | 朝礼 | 朝礼 | 朝礼 |
朝食 | 朝食 | 朝食 | 朝食 | 朝食 |
体操 | 体操 | 体操 | 体操 | 体操 |
ミーティング | ミーティング | ミーティング | ミーティング 音楽療法/静坐 教育プログラム |
ミーティング 音楽療法 |
午後 | ||||
---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
昼食 | 昼食 | 昼食 | 昼食 | 昼食 |
ホームルーム | ホームルーム | 院外活動 文化活動 |
ホームルーム | ホームルーム |
ミーティング 気功/作業療法 |
静坐/気功 ミーティング 作業療法 |
院外活動 ミーティング 作業療法 |
テキストミーティング ミーティング 作業療法 |
テキストミーティング ミーティング 作業療法 |
文化活動 スポーツ |
教育ビデオ 文化活動 |
院外活動 レクリエーション |
文化活動 レクリエーション (第1週 句会) |
スポーツ 文化活動 (第1週 生花教室) |
夕食 | 夕食 | 夕食 | 夕食 | 夕食 |
反省会 | 反省会 | 反省会 | 反省会 | 反省会 |
家族会
本人の治療には、家族の対応が大きな意味をもっています。同じ悩みをもつ家族ミーティングです。本人の問題を理解し、自分に目を向け、家族自身が楽になることにより、本人の治療にも良い影響をもたらします。
女性ミーティング
同姓でなければ、わからない問題や悩みについて話し合う場です。
教育プログラム
治療を開始して、3ヶ月未満の方を対象に病気について学んでいきます。
ACグループミーティング
心に傷を負い、生きづらくなった人たちのミーティングです。
その他
種々のプログラムをご用意しています。

〒114-0016 東京都北区上中里3-6-13
TEL 03-3911-3050
FAX 03-3927-6660
受付診療時間
[月~金 : 8:30~18:30 ] [土 : 8:30~12:00]
※ 日曜日は休診日。診療は予約制です。
※ 初診の方は予約が必要となりますが、当院は患者様の
ご都合を優先しております。 お急ぎの方はまずご連絡下さい。